「ウッドスポーツ」について
最終更新日 2018年5月3日
ページID 002421
概要
山林に囲まれた池田町の生活で培われた知恵、技術、遊びが詰まった、池田町発祥のスポーツです。木を切る技術を要する「木(キ)ッター競技」、知恵を要する「立(タ)ッター競技」、チームワークが重要な「ゲッター競技」の3種目からなり、木の持つ魅力や温かみに触れ、仲間づくりにもつながり、子どもから大人まで楽しめるスポーツです。
種目
木ッター競技
ノコギリを使い、角材を切り落とす早さを競い合う種目です。18cm角と12cm角の角材を切ります。
立ッター競技
1本の角材から作られた15cm角の積み木を、15個積み上げる早さを競う種目です。
ゲッター競技
約2.5mの4人用ゲッター(木製の長い下駄)を履き、ムカデ競争の要領で動きを合わせながら、より早くゴールを目指す種目です。
ウッドスポーツ競技規則
こちらをご覧ください。
ウッドスポーツの普及に係る町の取組
平成29年度
以下のイベントで競技を実施しました。
●町内体育祭
●親子ふれあいセミナー
●いけだ食の文化祭
(木ッター競技体験会および立ッター体験展示)
●はぴりゅうフェスタ
(12月9日(土)に立ッター競技体験会、12月10日(日)に木ッター競技体験会)
●第13回池田町民地区対抗スポーツ大会
(3月4日(日)に池田町内5地区の代表選手126名が参加し、3種目を実施)
●福井県スポーツ推進委員研修会
(3月11日(日)に福井県内17市町のスポーツ推進委員が集まり、市町対抗戦を実施。各市町から「道具をレンタルしたい」という声がありました。)
平成30年度
第1回全日本ウッドスポーツ選手権大会(デモンストレーションスポーツ)
詳細はこちら
みどりとふれあうフェスティバル(終了しました)
日程
平成30年5月12日(土) 午前11時~午後5時
平成30年5月13日(日) 午前10時~午後4時
会場
東京都立日比谷公園
内容
ウッドスポーツ体験会(木ッター競技、立ッター競技)
その他体験会
親子ふれあいセミナー、各地区体育祭、食の文化祭その他のイベントにて、ウッドスポーツ体験を実施していきます。
関連情報
- 福井しあわせ元気国体デモンストレーションスポーツ(福井県ホームページ)(新しいウィンドウが開きます)
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。