高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症・肺炎球菌予防接種
最終更新日 2025年4月1日
ページID 002868
高齢者インフルエンザ予防接種
インフルエンザにかかるのを防ぐため、また、かかっても重症化しないために予防接種が有効だと言われています。
対象者
- 昭和36年1月31日までに生まれた方(65歳の誕生日以降でないと対象となりません)
- 60歳~65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活が不可能な程度の障害を有する障害手帳1級の該当者もしくは同程度の障害がある方も対象となりますので、希望する方は保健福祉課までご連絡ください。
接種期間
令和7年10月1日~令和8年1月31日
接種場所
- 池田町診療所
- 平井醫院
- 福井県内の
指定医療機関(PDF形式 323キロバイト)
※上記以外の医療機関で接種を希望する場合は事前に保健福祉課までご連絡ください。
持ち物
- 予診票兼接種券(A4サイズ、水色の用紙)
- マイナ保険証または資格確認書
- 自己負担金(2,000円)
注意
接種を希望する場合は、接種希望の医療機関に事前予約を行ったうえで受診してください。
接種についてはかかりつけ医師と相談のうえ、体調の悪い時は無理に受けないでください。
高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種
新型コロナウイルス感染症による重篤な合併症や死亡を予防し、健康被害を最小限にとどめることが期待できるといわれています。
対象者
- 昭和36年1月31日までに生まれた方(65歳の誕生日以降でないと対象となりません)
- 60歳~65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活が不可能な程度の障害を有する障害手帳1級の該当者もしくは同程度の障害がある方も対象となりますので、希望する方は保健福祉課までご連絡ください。
接種期間
令和7年10月1日~令和8年1月31日
接種場所
- 池田町診療所
- 平井醫院
- 福井県内の
指定医療機関(PDF形式 323キロバイト)
※上記以外の医療機関で接種を希望する場合は事前に保健福祉課までご連絡ください。
持ち物
- 予診票兼接種券(A4サイズ、濃クリーム色の用紙)
- マイナ保険証または資格確認書
- 自己負担金(7,500円)
注意
接種を希望する場合は、接種希望の医療機関に事前予約を行ったうえで受診してください。
接種についてはかかりつけ医師と相談のうえ、体調の悪い時は無理に受けないでください。
高齢者用肺炎球菌予防接種
肺炎は日本人の死因の第3位であり、その9割以上が65歳以上の高齢者です。肺炎で一番多い(約3割)病原菌は「肺炎球菌」です。
予防接種により全ての肺炎を予防できるわけではないですが、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防するとともに、肺炎にかかっても軽い症状ですむ効果が期待できると言われています。
対象者
- 65歳の方(昭和35年4月2日生~昭和36年4月1日生 )
- 60歳~65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活が不可能な程度の障害を有する障害手帳1級の該当者もしくは同程度の障害がある方(希望する方は保健福祉課までご連絡ください。)
接種期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日(各医療機関の休診日は除く)
接種場所
- 池田町診療所
- 平井醫院
- 福井県内の
指定医療機関(PDF形式 323キロバイト)
※上記以外の医療機関で接種を希望する場合は事前に保健福祉課までご連絡ください。
持ち物
- 予診票兼接種券(A4サイズ、紫色の用紙)
- マイナ保険証または資格確認書
- 自己負担金(4,000円)
注意
- 過去に肺炎球菌ワクチン(23価)を接種されている方は対象となりません。
- 定期接種の対象となるのは生涯に1回です。令和7年度の対象者の方は接種期間中に接種されないと、来年度以降、任意接種(全額自己負担)となります。
- 接種についてはかかりつけ医師と相談のうえ、体調の悪い時は無理に受けないでください。
関連ファイル
PDFファイルを閲覧していただくにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトからダウンロードしてご利用下さい。
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。