戸籍に関する証明書
最終更新日 2015年10月21日
ページID 001030
戸籍に関する証明書
戸籍に関する証明書が必要なときは、本籍のある市区町村役場に請求して下さい。
請求に必要なもの
- 印鑑
- 本人確認書類
- 代理人の場合は委任状(PDF形式 145キロバイト)
請求できる人
原則として本人、配偶者、直系親族(子・孫・祖父母)が請求できます。
- 代理人の場合は委任状を求めることがありますので、ご相談下さい。
- 兄弟姉妹、養子縁組をしていないお婿さん・お嫁さんが、委任状なしで代理で来られると、戸籍が取れないことがあります。
- 請求の際、本人確認をさせていただいております。ご協力をお願いします。
郵便での請求
窓口に来ることができない場合は、郵便で請求をすることができます。
申請方法については戸籍に関する証明書の郵便請求を参照して下さい。
戸籍に関する証明書の種類
種類 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
全部事項証明書 (戸籍謄本) |
現在の戸籍で、戸籍に記載された全員を証明 (戸籍は本人、配偶者、未婚の子で構成されています) |
1通 450円 |
個人事項証明書 (戸籍抄本) |
現在の戸籍で、戸籍に記載された個人を証明 | 1通 450円 |
除籍謄本(抄本) | 古い戸籍で、戸籍に記載された方が全て除籍された戸籍 | 1通 750円 |
改製原戸籍謄本(抄本) |
古い戸籍で、戸籍の様式が法律等で改められる前の戸籍 | 1通 750円 |
戸籍の附票 | 住所の履歴の証明 | 1通 300円 |
戸籍届出受理証明書 | 婚姻届などを役場が受理したことの証明 | 1通 350円 |
戸籍届書記載事項証明書 | 死亡届などの役場に提出された届書の写しの証明 | 1通 350円 |
※戸籍届書記載事項証明書(死亡届などの届書の写しの証明)は、提出先・用途が決まっているため、決められた用途以外ではお出しできません。死亡診断書の写しが必要な場合は、死亡診断書を記載した病院等にお問い合わせください。
関連情報
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。